「1988年度 (昭和63年度)」の版間の差分
(→教職員一覧) |
|||
(3人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
==できごと== | ==できごと== | ||
この年、小石川高等学校は府立五中として創立して以来70周年を迎えた。学校では創立70周年記念式典が開催された。 | この年、小石川高等学校は府立五中として創立して以来70周年を迎えた。学校では創立70周年記念式典が開催された。 | ||
+ | |||
+ | 1年生遠足(於:多摩動物公園)<ref>「創作」第151号:1990年6月12日/(2)</ref> | ||
+ | |||
+ | クラブ合宿(夏季休業中)<ref>高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | クラブ合宿(春季休業中)<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 昭和63年度の都の改築計画に本校の全面改築が載り、校内に校舎改築委員会が組織される<ref>「創作」第148号:1989年7月20日/(1)</ref> | ||
+ | |||
+ | 始業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 「開拓」第74号発行<ref>「開拓」第74 号(昭和63 年3 月1 日発行)/ 表紙</ref> | ||
+ | |||
+ | 学期末考査<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 卒業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 終了式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 始業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 入学式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 定期健診<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 芸術鑑賞会<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 開校記念日<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 遠足<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | PTA総会<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 中間考査<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 学期末考査<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 終業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 始業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 芸能祭<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 体育祭<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 創作展<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 2年修学旅行<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 中間考査<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 学期末考査<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 終業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | スキー教室<ref>高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 2学期期間中に行われた新人戦で女子バスケットボール部が全勝<ref>「創作」第149号:1989年12月25日/(2)</ref> | ||
+ | |||
+ | 2学期期間中に行われた新人戦で男子バスケットボール部が本大会出場権を獲得<ref>「創作」第149号:1989年12月25日/(2)</ref> | ||
+ | |||
+ | 2学期期間中に行われた都大会Bブロックでサッカー部がベスト4<ref>「創作」第149号:1989年12月25日/(2)</ref> | ||
+ | |||
+ | OB会:文京紫友会、発足(平成1年)。母校の地元在住の紫友会<ref>紫友同窓会会報No.25_1997年(平9年)(28)</ref> | ||
+ | |||
+ | クラブ合宿(春季休業中)<ref>高等学校「学校要覧」平成元年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | クラブ合宿(夏季休業中)<ref>高等学校「学校要覧」平成元年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 軟式野球部が関東大会準優勝(於:山梨県甲府市)<ref>「創作」第148号:1989年7月20日/(1)</ref> | ||
+ | |||
+ | 始業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 校舎改築に関する住民説明会を2回開催<ref>「創作」第148号:1989年7月20日/(1)</ref> | ||
+ | |||
+ | 「開拓」第75号発行<ref>「開拓」第75 号(平成元年3 月1 日発行)/ 表紙</ref> | ||
+ | |||
+ | 学期末考査<ref>高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 「創作」第147号発行<ref>「創作」第147号:1989年3月15日/(1)</ref> | ||
+ | |||
+ | 卒業式<ref>高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 修了式<ref>高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7</ref> | ||
+ | |||
+ | 音楽研究会第19回定期演奏会(於:バリオホール9<ref>「創作」第148号:1989年7月20日/(2)</ref> | ||
+ | |||
+ | 2月5日 校舎改築について、東京都から2月に連絡。6月に詳細が提示。臨時増学級のための建物(音楽室)及びクラブハウスを除く建物を壊し改築するというもの。紫友会館も取り壊しの対象となるため、存続を都に要望。来年度着工、昭和68年度末に完成予定<ref>紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(8)(9)(27)(28)</ref> | ||
+ | |||
+ | 4月16日 五中22回湘南の会、発足(昭和20年卒、もしくは19年に修了した、湘南地区居住者の会)<ref>紫友同窓会会報No.36_2008年(平20年)(24)</ref> | ||
+ | |||
+ | 4月 校舎改築に伴う遺跡発掘調査により、旧石器時代の遺構2(ナイフ、石刻、剥片等533点)、縄文時代の土坑1などが発掘(1988年4月)、調査は1990年3月に終了<ref>紫友同窓会報No.17</ref> | ||
+ | |||
+ | 5月13日 五中一三会、創設20周年記念総会<ref>紫友同窓会会報No.16_1988年(昭63年)(17)</ref> | ||
+ | |||
+ | 6月22日 昭和63年度紫友同窓会委員会<ref>紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(5)</ref> | ||
+ | |||
+ | 6月22日 紫友同窓会新会長に川瀬光男氏(一七回卒)。昭和63年度紫友同窓会委員会にて<ref>紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(5)</ref> | ||
+ | |||
+ | 6月22日 紫友同窓会顧問に川野健二郎氏(客員)と留岡亮二氏(二十回卒)を推挙。昭和63年度紫友同窓会委員会にて<ref>紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(5)</ref> | ||
+ | |||
+ | 7月 都から校舎全面改築の連絡(1987年2月)、住民の要望を入れた設計図により住民の了承を得る(1988年7月)<ref>紫友同窓会報No.17</ref> | ||
+ | |||
+ | 7月9日 二〇回卒Bクラス会(還暦祝賀バージョン)<ref>紫友同窓会会報No.16_1988年(昭63年)(23)</ref> | ||
+ | |||
+ | 11月 [[立志・開拓・創作 -五中・小石川高の七十年-|七十年史誌]]刊行<ref>紫友同窓会報No.15</ref> | ||
+ | |||
+ | 11月1日 創立70年史誌、発刊<ref>紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(6)(17)</ref> | ||
+ | |||
+ | 11月16日 創立七十周年記念式典(学校主催)、五中・小石川高七十年を語る会(PTA主催)が開催(国立教育会館)<ref>紫友同窓会報No.16</ref> | ||
+ | |||
+ | 12月3日 創立70周年紫友同窓会(東急ゴールデンホール)、旧職員49名、現職員18名、五中OB89名、小石川OB312名、計468名が申込み、約450名が参加<ref>紫友同窓会報No.16</ref> | ||
+ | |||
+ | 3月 国枝久士先生(数学、在職28年)、千葉芳弘先生(体育、在職24年)、安藤唯夫先生(国語、在職15年)、矢内寛先生(音楽、在職11年)、安楽貢先生(化学、在職8年)退職<ref>紫友同窓会報No.17</ref> | ||
==教職員一覧== | ==教職員一覧== | ||
507行目: | 621行目: | ||
==体育祭== | ==体育祭== | ||
+ | 9月22日開催 | ||
+ | |||
+ | [[ファイル:005 B 048 0018.jpg|200px|border]] | ||
==創作展 (第57回)== | ==創作展 (第57回)== | ||
616行目: | 733行目: | ||
==創立70周年== | ==創立70周年== | ||
===記念式典=== | ===記念式典=== | ||
+ | [[ファイル:005 C 016 0005.jpg|thumb|200px|創立七十周年記念式典プログラム]] | ||
+ | |||
+ | [[ファイル:017_B_004_0001.jpg|thumb|200px|記念品のシャープペンシル]] | ||
+ | |||
虎の門の国立教育会館で、昭和63年11月16日(水)の午前中に、学校主催の「記念式典」(会館1階大ホール)が行なわれた。 | 虎の門の国立教育会館で、昭和63年11月16日(水)の午前中に、学校主催の「記念式典」(会館1階大ホール)が行なわれた。 | ||
記念式典の式次第は次の通り | 記念式典の式次第は次の通り | ||
630行目: | 751行目: | ||
**狂言「棒しばり」鑑賞 | **狂言「棒しばり」鑑賞 | ||
第一部の最後に、CMA・音研および音楽選択生徒と有志教職員ら三百人が舞台に上がって演じた、校歌と歌劇タンホイザー(ワーグナー作曲)の合唱と演奏は、記念式典を最高に盛り上げ、会場全体を一つの感動に巻き込んでまことに見事なものだった。また、第二部の狂言「棒しばり」でシテ(太郎冠者)を演じたのは本校OBの野村万作氏(27回修)ですが、日頃狂言になじみの薄い生徒を含め、鑑賞者全員は、氏が演じた芸術の深みに全く魅了された。<ref name="dousoukaihou16">紫友同窓会会報No.16</ref> | 第一部の最後に、CMA・音研および音楽選択生徒と有志教職員ら三百人が舞台に上がって演じた、校歌と歌劇タンホイザー(ワーグナー作曲)の合唱と演奏は、記念式典を最高に盛り上げ、会場全体を一つの感動に巻き込んでまことに見事なものだった。また、第二部の狂言「棒しばり」でシテ(太郎冠者)を演じたのは本校OBの野村万作氏(27回修)ですが、日頃狂言になじみの薄い生徒を含め、鑑賞者全員は、氏が演じた芸術の深みに全く魅了された。<ref name="dousoukaihou16">紫友同窓会会報No.16</ref> | ||
+ | <gallery mode="nolines"> | ||
+ | ファイル:005_C_016_0002.jpg | ||
+ | ファイル:005_C_016_0003-1.jpg | ||
+ | ファイル:005_C_016_0003-2.jpg | ||
+ | ファイル:005_C_016_0003-3.jpg | ||
+ | ファイル:005_C_016_0004-1.jpg | ||
+ | ファイル:005_C_016_0004-2.jpg | ||
+ | ファイル:005_C_016_0004-3.jpg | ||
+ | ファイル:005_C_016_0004-4.jpg | ||
+ | </gallery> | ||
===語る会=== | ===語る会=== | ||
654行目: | 785行目: | ||
*同窓会会務報告 | *同窓会会務報告 | ||
*閉会の辞 | *閉会の辞 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
==関連項目== | ==関連項目== | ||
662行目: | 790行目: | ||
*[[1987年度 (昭和62年度)]] | *[[1987年度 (昭和62年度)]] | ||
*[[1989年度 (平成元年度)]] | *[[1989年度 (平成元年度)]] | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references/> |
2018年8月26日 (日) 15:31時点における最新版
できごと
この年、小石川高等学校は府立五中として創立して以来70周年を迎えた。学校では創立70周年記念式典が開催された。
1年生遠足(於:多摩動物公園)[1]
クラブ合宿(夏季休業中)[2]
クラブ合宿(春季休業中)[3]
昭和63年度の都の改築計画に本校の全面改築が載り、校内に校舎改築委員会が組織される[4]
始業式[5]
「開拓」第74号発行[6]
学期末考査[7]
卒業式[8]
終了式[9]
始業式[10]
入学式[11]
定期健診[12]
芸術鑑賞会[13]
開校記念日[14]
遠足[15]
PTA総会[16]
中間考査[17]
学期末考査[18]
終業式[19]
始業式[20]
芸能祭[21]
体育祭[22]
創作展[23]
2年修学旅行[24]
中間考査[25]
学期末考査[26]
終業式[27]
スキー教室[28]
2学期期間中に行われた新人戦で女子バスケットボール部が全勝[29]
2学期期間中に行われた新人戦で男子バスケットボール部が本大会出場権を獲得[30]
2学期期間中に行われた都大会Bブロックでサッカー部がベスト4[31]
OB会:文京紫友会、発足(平成1年)。母校の地元在住の紫友会[32]
クラブ合宿(春季休業中)[33]
クラブ合宿(夏季休業中)[34]
軟式野球部が関東大会準優勝(於:山梨県甲府市)[35]
始業式[36]
校舎改築に関する住民説明会を2回開催[37]
「開拓」第75号発行[38]
学期末考査[39]
「創作」第147号発行[40]
卒業式[41]
修了式[42]
音楽研究会第19回定期演奏会(於:バリオホール9[43]
2月5日 校舎改築について、東京都から2月に連絡。6月に詳細が提示。臨時増学級のための建物(音楽室)及びクラブハウスを除く建物を壊し改築するというもの。紫友会館も取り壊しの対象となるため、存続を都に要望。来年度着工、昭和68年度末に完成予定[44]
4月16日 五中22回湘南の会、発足(昭和20年卒、もしくは19年に修了した、湘南地区居住者の会)[45]
4月 校舎改築に伴う遺跡発掘調査により、旧石器時代の遺構2(ナイフ、石刻、剥片等533点)、縄文時代の土坑1などが発掘(1988年4月)、調査は1990年3月に終了[46]
5月13日 五中一三会、創設20周年記念総会[47]
6月22日 昭和63年度紫友同窓会委員会[48]
6月22日 紫友同窓会新会長に川瀬光男氏(一七回卒)。昭和63年度紫友同窓会委員会にて[49]
6月22日 紫友同窓会顧問に川野健二郎氏(客員)と留岡亮二氏(二十回卒)を推挙。昭和63年度紫友同窓会委員会にて[50]
7月 都から校舎全面改築の連絡(1987年2月)、住民の要望を入れた設計図により住民の了承を得る(1988年7月)[51]
7月9日 二〇回卒Bクラス会(還暦祝賀バージョン)[52]
11月1日 創立70年史誌、発刊[54]
11月16日 創立七十周年記念式典(学校主催)、五中・小石川高七十年を語る会(PTA主催)が開催(国立教育会館)[55]
12月3日 創立70周年紫友同窓会(東急ゴールデンホール)、旧職員49名、現職員18名、五中OB89名、小石川OB312名、計468名が申込み、約450名が参加[56]
3月 国枝久士先生(数学、在職28年)、千葉芳弘先生(体育、在職24年)、安藤唯夫先生(国語、在職15年)、矢内寛先生(音楽、在職11年)、安楽貢先生(化学、在職8年)退職[57]
教職員一覧
職名 | 教科目 | 氏名 | 担任 | 校務分掌 | クラブ顧問 | |
---|---|---|---|---|---|---|
校長 | 馬場信房 | |||||
教頭 | 日本史 | 高田岩男 | ||||
教諭 | 国語 | 安藤唯夫 | 予算委員長 | 体操 | ||
伊藤恭一 | 生活指導 | 軟式野球 | ||||
稲澤好章 | 3D | 教務 | 硬式テニス | |||
大田雅一 | 議長 | 軟式野球、水泳 | ||||
大塚隆夫 | 3H | 生活指導 | 硬式テニス | |||
佐川章 | 生活指導 | 軟式野球 | ||||
中村祐之 | 2A | 保健 | 生物 | |||
西川朝彦 | 2C | 人事委員長 | 文芸 | |||
三浦吉明 | 1D | 生活指導 | 漫画・鉄道 | |||
社会 | 日本史 | 天野さゆり | 生活指導 | バドミントン | ||
佐々木守 | 2G | 総務 | ||||
世界史 | 佐久間曜一 | 3I | 保健 | 水泳、演劇 | ||
鈴木敏彦 | 生活指導 | |||||
地理 | 海東達也 | 教務 | バドミントン | |||
三浦真 | 生活指導 | バドミントン | ||||
倫理 | 田中正彦 | 予算委員 | 女子軟式テニス | |||
政経 | 弦間秀友 | 1I | 進路指導、人事委員 | 女子バレー | ||
数学 | 青木和男 | 2E | 議長 | フォークソング | ||
大田晶也 | 3E | 教務 | ||||
國枝久士 | 総務 | |||||
越部良一 | 進路指導、予算、人事委員 | サッカー | ||||
篠原健二郎 | 教務 | 演劇 | ||||
多田公史 | 2F | 生活指導 | ||||
宮下善郎 | 1E | 教務 | 剣道、エレクトロニクス | |||
村瀬欽也 | 教務部長、改築委員 | 卓球 | ||||
山口正光 | 教務 | |||||
理科 | 物理 | 佐々木晴彦 | 進路指導部長 | |||
田村至 | 1H | 生活指導 | バドミントン、エレクトロニクス | |||
綱河仁志 | 2H | 教務 | 男子バレーボール、女子バレーボール | |||
化学 | 安楽貢 | 3A | 三学年主任 | 水泳 | ||
片江安巳 | 2D | 進路指導 | 化学 | |||
塚越博 | 生活指導 | 剣道 | ||||
生物 | 岩田浩司 | 生活指導部長 | 生物 | |||
八重樫健弌 | 1G | 一学年主任、改築委員 | スキー | |||
地学 | 永田洋 | 進路指導、人事委員 | 天文、陸上競技 | |||
保健体育 | 大羽絹枝 | 教務 | ||||
岡松典子 | 3F | 進路指導 | 男子バスケット、女子バスケット | |||
坂之井不二雄 | 1A | 教務 | ラグビー | |||
高田俊治 | 2I | 生活指導、人事委員 | サッカー | |||
高橋清士 | 3G | 生活指導、改築委員 | 男子バスケット | |||
千葉芳弘 | 総務 | 男子バスケット、女子バスケット、柔道 | ||||
古山光久 | 生活指導、改築委員 | 男子バレーボール、陸上競技 | ||||
渡辺勝児 | 生活指導 | |||||
芸術 | 音楽 | 矢内寛 | 総務委員長、予算委員、改築委員 | 音楽、古典音楽 | ||
美術 | 大久保堂之 | 1F | 生活指導 | 美術 | ||
外国語 | 英語 | 生山文雄 | 3C | 進路指導 | 男子軟式テニス、英語 | |
石川幸光 | 人事委員 | 軽音楽 | ||||
伊藤裕美子 | 1C | 生活指導 | 英語、軽音楽 | |||
小川匡夫 | 2B | 教務 | 男子バレーボール | |||
川崎清 | 保健 | 柔道 | ||||
佐藤典子 | 1B | 保健 | 卓球 | |||
瀬谷三郎 | 総務 | 映画 | ||||
武内昭二 | 3B | 進路指導 | 写真 | |||
山口公也 | 2J | 二学年主任、改築委員 | ワンダーフォーゲル | |||
家庭 | 植松尚子 | 教務 | 華道、クッキング | |||
司書 | 面川洽治 | 教務 | ||||
養護 | 志村玲子 | 保健 | 茶道 | |||
実習助手 | 五十嵐幸子 |
教科 | 氏名 | ||
---|---|---|---|
講師 | 社会 | 世界史 | 臺靖 |
佐藤三夫 | |||
現代社会 | 田島正行 | ||
地理 | 柴田和子 | ||
数学 | 木本洋子 | ||
理科 | 生物 | 窪木幹夫 | |
地学 | 高沢耕一 | ||
保健体育 | 北郷淳子 | ||
芸術 | 書道 | 伊藤順子 | |
工芸 | 斉藤純子 | ||
家庭 | 塚谷文子 | ||
外国語 | 独語 | 布施敬二郎 | |
校医 | 内科 | 武藤二郎 | |
耳鼻咽喉 | 大久保薫 | ||
眼科 | 初田博司 | ||
歯科 | 橋本八朗 | ||
薬剤師 | 井瀬明夫 |
職名 | 氏名 | 分担 |
---|---|---|
事務長 | 吉川昭男 | 総括 |
主査 | 落合清 | 経理・庶務 |
主事 | 寺野好子 | 給与・福利 |
木島光子 | 契約 | |
関誠一 | 文書・管財 | |
三好悦司 | 施設・契約 | |
豊田富士男 | 学事・旅費 | |
長澤富子 | 司書 | |
風祭真佐雄 | 用務 | |
熊木重明 | 用務 | |
増田行男 | 警備 | |
宮尾勲 | 警備 |
生徒在籍数
組 | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 男 | 30 | 30 | 30 | 31 | 31 | 31 | 32 | 30 | 30 | 275 | |
女 | 18 | 18 | 18 | 18 | 18 | 18 | 18 | 18 | 18 | 162 | ||
計 | 48 | 48 | 48 | 49 | 49 | 49 | 50 | 48 | 48 | 437 | ||
2年 | 男 | 32 | 32 | 32 | 32 | 31 | 32 | 27 | 27 | 31 | 31 | 307 |
女 | 16 | 16 | 17 | 17 | 16 | 15 | 22 | 21 | 17 | 16 | 173 | |
計 | 48 | 48 | 49 | 49 | 47 | 47 | 49 | 48 | 48 | 47 | 480 | |
3年 | 男 | 29 | 28 | 30 | 32 | 33 | 33 | 32 | 32 | 33 | 282 | |
女 | 20 | 19 | 19 | 16 | 16 | 15 | 16 | 16 | 16 | 153 | ||
計 | 49 | 47 | 49 | 48 | 49 | 48 | 48 | 48 | 49 | 435 |
芸能祭
9月18日、19日の2日間開催
1日目
- 開会式
- C&M
- Must-be
- はるな
- 古典音楽研究会(C.M.A.)
- 昼休み
- DI-VINE
- 紫野
- 体操部
- 音楽研究会
- フォークソング研究会
2日目
- MAY
- ピアノ独奏
- OUTREGEOUS
- 演劇部
- 昼休み
- IMPERIAL
- 創作ダンス
- ピアノ連弾
- 英語研究会
- 軽音楽研究会
- 閉会式
体育祭
9月22日開催
創作展 (第57回)
9月24日、25日の2日間
参加団体
- 生物研究会
- 化学研究会
- 1年D組
- 鉄道研究会
- 写真研究会
- 不思議の国のアリス
- 3-E島の原住民
- 一念愛組
- ぶんげいぶ
- 美術部
- 今年こそは!の3年I組
- 2年B組
- あのハロウィンの3年D組
- 1年B組全員
- 1年E組
- エレクトロニクス同好会
- 漫画研究会
- 2年A組
- 小石川草月流茶道部
- 天文研究会
- いちねんじ〜ぐみ
- CMA古典音楽研究会
- 音楽研究会
- 軽音楽研究会
- 3年G組
- by DI-VINE & THE RESISTANCE
- フォークソング研究会
- 3年F組
- 1年C組
- 2年G組
- Spesial 2-F
- アングラ劇団2-J
- 2-C
- 2-H
- D-day (2年D組)
- にねんいーぐみ
- 映画研究会
- 第2回高校公開全国テスト
- 1年A組フジオ先生
- 1H映画製作委員会
- 3年A組
- 素人寄席おもしろ亭
- ワンダーフォーゲル部
- ファンタジーツアー 3年H組
- 開拓編集局
- レトロ茶道部
- 小石川高校男子バスケットクラブ
- 女子バスケットボール部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- バドミントン部
- 剣道部
- サッカー部
- 軟式野球部
- そうさくてん いいんかい
- 創作展委員会
- 小石川高校文化委員会
創作展賞
開拓 (第75号)
東京都立小石川高等学校生徒自治会開拓編集局平成元年3月1日発行
学校資料室に原本あり
目次
- 特集
- 創立七十周年を迎えて
- 創立七十周年記念式典
- 校舎改築
- インタビュー
- 鈴木 敏彦先生
- 越部 良一先生
- 綱河 仁志先生
- エッセイ 我がいとしのセブンイレブン
- 小説 ひろしの鍵
- 小説 遠い街角
- 評論 これからの小石川生へ
- ドキュメント 芸能祭のできるまで
- 詩 「さよなら」・「朝」
- 評論 いまどきの小石川生
- 紀行 十七歳の夏 -学生時代最高の思い出-
- パロディ 枕草子新解釈!?
- 小説 雪降る日
- 小説 お星さまの降る街
- 小説 初恋
- 評論 徒然なる一考察
- エッセイ 雪の降る街を
- 紀行 A Friendly Nation -CHINA-
- 小説 BEAT Emotion
- 生徒自治会活動記録
- この一年を振り返って
- 開拓総目次
- 編集後記
受賞者
卒業アルバム
創立70周年
記念式典
虎の門の国立教育会館で、昭和63年11月16日(水)の午前中に、学校主催の「記念式典」(会館1階大ホール)が行なわれた。 記念式典の式次第は次の通り
- 第一部 記念式典(10時〜10時50分)
- 開会の辞
- 学校長式辞
- 来賓祝辞(都教育委員、都立高等学校長協会会長、都議会議員-本校OB)
- 同窓会会長の祝辞と記念誌目録贈呈
- 校歌・式典曲演奏と合唱
- 閉会の辞
- 第二部 式典公演(11時〜11時55分)
- 出演者紹介
- 狂言解説
- 狂言「棒しばり」鑑賞
第一部の最後に、CMA・音研および音楽選択生徒と有志教職員ら三百人が舞台に上がって演じた、校歌と歌劇タンホイザー(ワーグナー作曲)の合唱と演奏は、記念式典を最高に盛り上げ、会場全体を一つの感動に巻き込んでまことに見事なものだった。また、第二部の狂言「棒しばり」でシテ(太郎冠者)を演じたのは本校OBの野村万作氏(27回修)ですが、日頃狂言になじみの薄い生徒を含め、鑑賞者全員は、氏が演じた芸術の深みに全く魅了された。[58]
語る会
虎の門の国立教育会館で、昭和63年11月16日(水)の午後に、PTA主催の「語る会」(会館6階大会議場)が行なわれた。「語る会」の会次第は次の通り。
- 開会の辞
- PTA会長挨拶
- 学校長挨拶
- 来賓挨拶(旧職員代表、同窓会会長、記念誌刊行委員会代表)
- 乾杯
- 懇談
- 閉会の辞
来賓は、川瀬光男同窓会会長のほか、真田幸男(13回卒、元本校教員・第6代校長)、神津康雄(13回卒)の両氏が、それぞれ旧職員と記念誌刊行委員会を代表して挨拶をされた。この会には(1)都議会・都庁関係者・四学区都立高校校長、(2)本校旧職員と本校OBの同窓会会員、(3)本校現教職員・・・のそれぞれ50名前後(計150名)の方々が出席され、会はまさにその名にふさわしく、懇談の折りには三者が互いに交わって五中・小石川高の教育の今昔を語り合い、時の経つのが忘れられるほどであった。[58]
七十周年記念同窓会
12月3日(土)渋谷東急文化会館4階東急ゴールデンホールにて同窓会主催の「七十周年記念同窓会」(兼総会)が開催された。放送界のベテラン・アナウンサーである渡辺謙太郎(01回卒)・荒川修(02回卒)の両氏に司会をお願いして開かれた当日の会次第は次の通り。
- 開会の辞
- 校歌演奏・斉唱(CMA、音研)
- 同窓会会長挨拶
- 学校長挨拶
- 七十年史記念誌紹介
- 祝電披露
- 乾杯
- 歓談
- 同窓会会務報告
- 閉会の辞
関連項目
脚注
- ↑ 「創作」第151号:1990年6月12日/(2)
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 「創作」第148号:1989年7月20日/(1)
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 「開拓」第74 号(昭和63 年3 月1 日発行)/ 表紙
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和62年度/6・7
- ↑ 「創作」第149号:1989年12月25日/(2)
- ↑ 「創作」第149号:1989年12月25日/(2)
- ↑ 「創作」第149号:1989年12月25日/(2)
- ↑ 紫友同窓会会報No.25_1997年(平9年)(28)
- ↑ 高等学校「学校要覧」平成元年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」平成元年度/6・7
- ↑ 「創作」第148号:1989年7月20日/(1)
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7
- ↑ 「創作」第148号:1989年7月20日/(1)
- ↑ 「開拓」第75 号(平成元年3 月1 日発行)/ 表紙
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7
- ↑ 「創作」第147号:1989年3月15日/(1)
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7
- ↑ 高等学校「学校要覧」昭和63年度/6・7
- ↑ 「創作」第148号:1989年7月20日/(2)
- ↑ 紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(8)(9)(27)(28)
- ↑ 紫友同窓会会報No.36_2008年(平20年)(24)
- ↑ 紫友同窓会報No.17
- ↑ 紫友同窓会会報No.16_1988年(昭63年)(17)
- ↑ 紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(5)
- ↑ 紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(5)
- ↑ 紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(5)
- ↑ 紫友同窓会報No.17
- ↑ 紫友同窓会会報No.16_1988年(昭63年)(23)
- ↑ 紫友同窓会報No.15
- ↑ 紫友同窓会会報No.15_1987年(昭62年)(6)(17)
- ↑ 紫友同窓会報No.16
- ↑ 紫友同窓会報No.16
- ↑ 紫友同窓会報No.17
- ↑ 58.0 58.1 紫友同窓会会報No.16