「塚田義房」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「第10代校長 ==関連項目== *歴代校長の一覧 {| class="wikitable" ! 前任||在任||後任 |- |清水勝太郎 || 1979年度 (昭和54年度) 19...」) |
|||
(2人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | [[ファイル:Tukada10shouzou.JPG|thumb|200px|塚田義房第10代校長]] | |
+ | |||
+ | '''塚田義房''' () は第10代校長。昭和54年4月、小岩高校校長から本校校長になった。 | ||
+ | |||
+ | ==エピソード== | ||
+ | 紫友同窓会報7号にて、多くの都立高校が学校紛争や改革で荒廃する中で、教師が自己の全生命を授業に打ち込み、時流に流されず、和気のうちに自立している学校は本校以外には見られないとの感想を述べている。 | ||
+ | |||
+ | 昭和54年の、創作第104号では「自由を生かせ 己を甘やかすな」と題して寄稿をしている。『最後に「開拓」という面でお願いする。諸君は自己開拓のために自ら最難関へぶつかっていく気概を常に持っていてもらいたい』<ref> 創作第104号より</ref> | ||
+ | |||
+ | 昭和56年の、創作第111号では「私意をはなれよ」と題して卒業生に対してこう書いている。『卒業する諸君、諸君が生き、歩み続けていく社会は時々刻々変化していき、今後ますます複雑になっていくだろう。しかも、諸君の早退する人々のエゴは今よりひどくなっていくと思える。そうした中で事故を生かしていくためには物事の本質をとらえ、偏らずに対応していくことが必要である。この場合、「私意をはなれよ」ということばが大きな意味を持ってくる。どうかこのことばを自己の信条とし、真意を反芻して価値ある人生を築いてもらいたい。』<ref> 創作第111号より</ref> | ||
==関連項目== | ==関連項目== | ||
15行目: | 24行目: | ||
||[[加藤道理]] | ||[[加藤道理]] | ||
|} | |} | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> |
2018年7月14日 (土) 10:15時点における最新版
塚田義房 () は第10代校長。昭和54年4月、小岩高校校長から本校校長になった。
エピソード
紫友同窓会報7号にて、多くの都立高校が学校紛争や改革で荒廃する中で、教師が自己の全生命を授業に打ち込み、時流に流されず、和気のうちに自立している学校は本校以外には見られないとの感想を述べている。
昭和54年の、創作第104号では「自由を生かせ 己を甘やかすな」と題して寄稿をしている。『最後に「開拓」という面でお願いする。諸君は自己開拓のために自ら最難関へぶつかっていく気概を常に持っていてもらいたい』[1]
昭和56年の、創作第111号では「私意をはなれよ」と題して卒業生に対してこう書いている。『卒業する諸君、諸君が生き、歩み続けていく社会は時々刻々変化していき、今後ますます複雑になっていくだろう。しかも、諸君の早退する人々のエゴは今よりひどくなっていくと思える。そうした中で事故を生かしていくためには物事の本質をとらえ、偏らずに対応していくことが必要である。この場合、「私意をはなれよ」ということばが大きな意味を持ってくる。どうかこのことばを自己の信条とし、真意を反芻して価値ある人生を築いてもらいたい。』[2]
関連項目
前任 | 在任 | 後任 |
---|---|---|
清水勝太郎 | 加藤道理 |